植物誌
お知らせ
- 2020-03-11 (Wed)
- 未分類
「からだの日、中止延期」
3月21日(金)22日(土)
京都で開かれる「からだの日」の良さは、変わらないものと、
いつも流れゆくものの両方が共存する "ちょうどいい心地よさ" があり、
その中心には必ず、自分自身の安心があると聞いておりました。
今回、春分の日に京都から、からだの日のメンバー
【Sua】大谷百世/【yùgue】山根聡子/【maka】かしだゆきえ)さん達が来てくれる事を
昨年から心待ちにしていましたが1番大切な"安心"をやはり保てない為、
今回の20.21日のからだの日は延期とさせていただきます。
ドングリとテのキヨミさんの手相観、
ごはんとおやつとひととき、エリさんのお弁当もございませんのでご了承下さい。
各ワークショップ、お弁当のご予約下さっているお客様には
ご連絡をさせていただいております。
もし、連絡が届いていなければお知らせ下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
一日も早くこの状況が落ち着き穏やかな毎日が過ごせる事を祈っています。

3月21日(金)22日(土)
京都で開かれる「からだの日」の良さは、変わらないものと、
いつも流れゆくものの両方が共存する "ちょうどいい心地よさ" があり、
その中心には必ず、自分自身の安心があると聞いておりました。
今回、春分の日に京都から、からだの日のメンバー
【Sua】大谷百世/【yùgue】山根聡子/【maka】かしだゆきえ)さん達が来てくれる事を
昨年から心待ちにしていましたが1番大切な"安心"をやはり保てない為、
今回の20.21日のからだの日は延期とさせていただきます。
ドングリとテのキヨミさんの手相観、
ごはんとおやつとひととき、エリさんのお弁当もございませんのでご了承下さい。
各ワークショップ、お弁当のご予約下さっているお客様には
ご連絡をさせていただいております。
もし、連絡が届いていなければお知らせ下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
一日も早くこの状況が落ち着き穏やかな毎日が過ごせる事を祈っています。

- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
草のシルシ・からだの日
- 2020-02-05 (Wed)
- 未分類
櫻井美奈子さんの展示に続き
3月のお知らせです。
京都からスペシャルなメンバーが来てくださいます!
「 草のシルシ・からだの日 」
●草のシルシ
3月13(金)~21(土)
11:00〜18:30
(会期中水、木休み18、19)
中村未来子
編み紐・草編みの展示
●からだの日
京都で月に一度開いている会の名前
20(金)21(土)
11:30〜17:00
sua・maka・yugue
sua
チベット医学&Beauty / 大谷百世
yugue
心と体に美味しいお菓子 / 山根聡子
maka
天然香料を使い施すセラピーとハーブティー / かしだゆきえ
20日(金)
手相観 / ゲストでどんぐりのキヨミさんが来てくれます
20日(金)
ごはんとおやつとひととき/からだの日ですから体が喜ぶ美味しいお弁当をもってきてもらいます
※当日販売なくなり次第終了
※予約可

草ノシルシ
中村未来子
3月13(金)~21(土)
11:00〜18:30
(会期中水、木休み18、19)
先ずは13日から始まる
大好きな草編みの中村未来さんのご紹介。
ラトビアの旅で花冠をつくった事をきっかけに
お守りとして腕に巻く紐や身近な雑草で編むようになったそうです。
編み紐や草編みは、自分にとってのお祈りのシルシのようなものだと
ミクさんは言ってみえました。
エノコログサ、シダやスギ、コバンソウ、レモングラスと
足元を気をつけて歩けば出会うことのできる身近な草でお祈りのシルシが出来上がります。
ミクさんの手で編まれた生き生きとしたシルシの草編みを観にいらしてくださいね。
からだの日
sua・maka・yugue
20(金)21(土)
11:30〜17:00
日常で埋もれて忘れてしまいがちな違和感。
そこに向き合うための気持ちのよい時間をつくり
毎月、からだの日が開かれているそうです。
素晴らしい会が毎月開かれて京都の皆様はお幸せですね。
そんな心地の良い会をTisane infusionで開いていただきます。
お菓子とハーブティーを用意した喫茶、
薬草を煮出した足湯、
季節の手当などのメニューを揃えてお待ちしています。
誰でもお気軽に遊びにいらしてください。
ドングリとテのキヨミさんの手相観は20(金)11:30〜17:00となります。
予約は必要ありませんのでぶらりといらしてください。
●からだの日
ワークショップのご案内
11:30〜17:00
20(金)sua家庭のチベット医学ホルメワークショップ
21(土)maka調香ワークショップ
20(金)21(土) 両日とも心と体に美味しいyugueのお菓子を召しあがっていただけます
20日(金)
ごはんとおやつとひとときさんのお弁当は一日のみです
※ワークショップの詳細、ご予約は近日中にご案内いたしますので
もうしばらくお待ち下さい。
二つのeventを楽しんでいただけます。
どうぞこの機会にからだをゆるましてあげてくださいね。
※草ノシルシは会期中はいつでもご覧いただけます。
※からだの日は二日間となりますのでご注意下さい。
皆様にお会いできることを楽しみにしています。
3月のお知らせです。
京都からスペシャルなメンバーが来てくださいます!
「 草のシルシ・からだの日 」
●草のシルシ
3月13(金)~21(土)
11:00〜18:30
(会期中水、木休み18、19)
中村未来子
編み紐・草編みの展示
●からだの日
京都で月に一度開いている会の名前
20(金)21(土)
11:30〜17:00
sua・maka・yugue
sua
チベット医学&Beauty / 大谷百世
yugue
心と体に美味しいお菓子 / 山根聡子
maka
天然香料を使い施すセラピーとハーブティー / かしだゆきえ
20日(金)
手相観 / ゲストでどんぐりのキヨミさんが来てくれます
20日(金)
ごはんとおやつとひととき/からだの日ですから体が喜ぶ美味しいお弁当をもってきてもらいます
※当日販売なくなり次第終了
※予約可

草ノシルシ
中村未来子
3月13(金)~21(土)
11:00〜18:30
(会期中水、木休み18、19)
先ずは13日から始まる
大好きな草編みの中村未来さんのご紹介。
ラトビアの旅で花冠をつくった事をきっかけに
お守りとして腕に巻く紐や身近な雑草で編むようになったそうです。
編み紐や草編みは、自分にとってのお祈りのシルシのようなものだと
ミクさんは言ってみえました。
エノコログサ、シダやスギ、コバンソウ、レモングラスと
足元を気をつけて歩けば出会うことのできる身近な草でお祈りのシルシが出来上がります。
ミクさんの手で編まれた生き生きとしたシルシの草編みを観にいらしてくださいね。
からだの日
sua・maka・yugue
20(金)21(土)
11:30〜17:00
日常で埋もれて忘れてしまいがちな違和感。
そこに向き合うための気持ちのよい時間をつくり
毎月、からだの日が開かれているそうです。
素晴らしい会が毎月開かれて京都の皆様はお幸せですね。
そんな心地の良い会をTisane infusionで開いていただきます。
お菓子とハーブティーを用意した喫茶、
薬草を煮出した足湯、
季節の手当などのメニューを揃えてお待ちしています。
誰でもお気軽に遊びにいらしてください。
ドングリとテのキヨミさんの手相観は20(金)11:30〜17:00となります。
予約は必要ありませんのでぶらりといらしてください。
●からだの日
ワークショップのご案内
11:30〜17:00
20(金)sua家庭のチベット医学ホルメワークショップ
21(土)maka調香ワークショップ
20(金)21(土) 両日とも心と体に美味しいyugueのお菓子を召しあがっていただけます
20日(金)
ごはんとおやつとひとときさんのお弁当は一日のみです
※ワークショップの詳細、ご予約は近日中にご案内いたしますので
もうしばらくお待ち下さい。
二つのeventを楽しんでいただけます。
どうぞこの機会にからだをゆるましてあげてくださいね。
※草ノシルシは会期中はいつでもご覧いただけます。
※からだの日は二日間となりますのでご注意下さい。
皆様にお会いできることを楽しみにしています。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
お知らせ
- 2020-02-05 (Wed)
- 未分類
●2月
Nomad’Kamado空想遊牧民の台所
orminakiln 櫻井美奈子
2/29(土)→3/5(木)
11:00〜18:00
Nomad(遊牧民)は旅路の果てに、
あたたかい煙に包まれる我が家でどれだけ疲れをいやしただろう。
かつて世界の台所の中心には火がありました。
道具がかわっても、温かい料理は心の火を灯します。
シルクロードは遊牧民が辿った道だとも言われています。
遥か彼方の遊牧民のかまど(台所)で使われていたような、
土の道具やうつわをご覧いただけたらと思います。
どうぞお越し下さいませ。

世界の台所を旅する楽しい展示会
いろんな国の美しいかまどに魅了されて作られた器が並びます。
櫻井さんの手で生み出された器はどれもゆたかで大らか
表情はとても繊細で自然の断片が映し出されているようです。
眺めるだけでも想像が膨らみ、食卓で使うイメージが広がります 。

櫻井さんの「閃き」で実験的に行い発表している
自然現象のような出会いで創られた美しい器や
ヨーロッパの中世から19世紀にかけての陶器に心惹かれ
定番的に創られている耐熱や白い器もご覧いただけます。

美しいお皿の中に宇宙を見ているような
不思議な感覚に包まれるアートピースな一枚です。
どうぞお楽しみにいらしてくださいね。

orminakiln櫻井美奈子
29(土)woost料理
空想遊牧民料理会
櫻井さんの器に盛り付けて召し上がっていただきます。
woostよっちゃんがイメージする空想遊牧民の創作料理をお楽しみください。
(要予約)
お一人様3000円(税抜き)
11:00~
11:30~
13:00~
13:30~
ご予約はティザーヌまでお願いします。
yuritisane@yahoo.co.jp
インスタグラムDMでも受付しています。
お名前とお電話番号をご記入の上ご予約お願いします。
必ず返信致しますので連絡ありませんでしたら
お手数ですが再度メール下さい。
宜しくお願い致します。
blogのご案内が遅れがちで申し訳ございませんが
eventの詳細はインスタグラムでもご案内しています。
◎現在営業日はご案内日のみとなりますHPとインスタグラムでご確認下さい。
Nomad’Kamado空想遊牧民の台所
orminakiln 櫻井美奈子
2/29(土)→3/5(木)
11:00〜18:00
Nomad(遊牧民)は旅路の果てに、
あたたかい煙に包まれる我が家でどれだけ疲れをいやしただろう。
かつて世界の台所の中心には火がありました。
道具がかわっても、温かい料理は心の火を灯します。
シルクロードは遊牧民が辿った道だとも言われています。
遥か彼方の遊牧民のかまど(台所)で使われていたような、
土の道具やうつわをご覧いただけたらと思います。
どうぞお越し下さいませ。

世界の台所を旅する楽しい展示会
いろんな国の美しいかまどに魅了されて作られた器が並びます。
櫻井さんの手で生み出された器はどれもゆたかで大らか
表情はとても繊細で自然の断片が映し出されているようです。
眺めるだけでも想像が膨らみ、食卓で使うイメージが広がります 。

櫻井さんの「閃き」で実験的に行い発表している
自然現象のような出会いで創られた美しい器や
ヨーロッパの中世から19世紀にかけての陶器に心惹かれ
定番的に創られている耐熱や白い器もご覧いただけます。

美しいお皿の中に宇宙を見ているような
不思議な感覚に包まれるアートピースな一枚です。
どうぞお楽しみにいらしてくださいね。

orminakiln櫻井美奈子
29(土)woost料理
空想遊牧民料理会
櫻井さんの器に盛り付けて召し上がっていただきます。
woostよっちゃんがイメージする空想遊牧民の創作料理をお楽しみください。
(要予約)
お一人様3000円(税抜き)
11:00~
11:30~
13:00~
13:30~
ご予約はティザーヌまでお願いします。
yuritisane@yahoo.co.jp
インスタグラムDMでも受付しています。
お名前とお電話番号をご記入の上ご予約お願いします。
必ず返信致しますので連絡ありませんでしたら
お手数ですが再度メール下さい。
宜しくお願い致します。
blogのご案内が遅れがちで申し訳ございませんが
eventの詳細はインスタグラムでもご案内しています。
◎現在営業日はご案内日のみとなりますHPとインスタグラムでご確認下さい。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -