Home > 2014年02月
2014年02月
kitta 展
- 2014-02-24 (Mon)
- 未分類
3/1(土)~の開催です。
草木染めというと淡く優しい色を想像される方も多いと思います。
私もkittaさんの作る服を見るまでは、ほんのりと香るような優しい色のイメージでした。
kittaさんが創りだす草木色の種類は驚くほど幅広いです。

私が初めてkittaさんの展示会、「 楽園民俗衣装展 」を見た時
展示会場に飾られた衣装たちの大地の力強い色、カラフルな草木の色、
すべての色が生きているような気がして、なぜかとてもドキドキしました。
※下記のdmは2012,神戸のModernarkさんで展示されたものを
掲載させていただきました。

「草木染めに使う植物はかぎりある自然物なので、素材は無駄なく使う。
堅牢度を高め、長く使えるものを作る。その為には時間と手間を惜しまない」
「素材にもよりますが、茜で濃い赤を染める時などは
10回以上は染めています、、、、以下略」
※kittaさんのインタビューのお話を抜粋させていただいています
下記の沖縄の暮らしをたのしむ掲載マガジンCALENDO okinawa で詳しくご覧頂けます。
●(CALENDOokinawa)


そんな魅力的なコモノとコロモをまもなくご覧頂けます

根っこの色、葉っぱの色、樹皮の色、
南国の色。
どうぞお楽しみに〜!
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
イス
- 2014-02-22 (Sat)
- 未分類
ここ最近、テキパキとご案内できず、反省...。
今日は椅子
フランス、イギリス、アメリカですのでチェアです^^
他にも色々と春の模様替えに活躍してくれるものが入荷しています



(フランス/19000円)
子供用です
大人が座ってもいい状態、座ってみました...。
残念ながら無理なようです。
まったく受けつけてくれません、やはりチャイルドチェアなんですね^^

ちょこんと可愛い何かを飾りたくなるスペース。

(イギリス/16000円)

なんだか頼もしい背もたれ。




(アメリカ/@21000円)
来週からはkittaさんの展示も始まります。

一週間後の開催です、来週また改めてご紹介していきますね。
今日は椅子
フランス、イギリス、アメリカですのでチェアです^^
他にも色々と春の模様替えに活躍してくれるものが入荷しています



(フランス/19000円)
子供用です
大人が座ってもいい状態、座ってみました...。
残念ながら無理なようです。
まったく受けつけてくれません、やはりチャイルドチェアなんですね^^

ちょこんと可愛い何かを飾りたくなるスペース。

(イギリス/16000円)

なんだか頼もしい背もたれ。




(アメリカ/@21000円)
来週からはkittaさんの展示も始まります。

一週間後の開催です、来週また改めてご紹介していきますね。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
イソガワクミコさんの銀の鈴
- 2014-02-21 (Fri)
- 未分類
新しく入荷
イソガワさんは兵庫県 丹波篠山の古民家で暮らしています。
丸い丸い鈴、チリン、チリン、コロン、コロン...。
一つも同じ音がない。
こんなにも丸い鈴、
どうやって作られているのでしょうか?
クミコさんに丸くなる前の銀の画像を送ってもらいました。
ツバメ

銀の延べ棒に打って仕上げ、ローラをかけ延べ鈑に加工

よい厚みまで延ばした銀鈑から鈴の部品を切り出す。



金属を打ちだしてのばし、切り出す。
そして、ここから丸く丸く何度も打ち出し
あの優しい音色のまあるい鈴に仕上げていくんですね。
最近FBを始めたクミコさんらしい一文、
「力もない、工具も小さい。
なので少しずつですが、私にはちょうどよい」
大自然で豊かに暮らす、彼女はいつも虫も動物も人もみんな同じ目線
そんなクミコさんが作る鈴が私も大好きです。
お太鼓鈴
ザクロ


(8200円+tax)
丸鈴(中)
鳥と亀


絵柄はサクラ、ザクロ、トリ、カメ、ネコ、イヌ、ウサギ、の定番の子
その他にもオーダーで干支など色々とリクエストも聞いていただけます。
是非、イソガワさんのHPをを覗いてみて下さい。
●(イソガワさんのHP)

(丸鈴L 7500+tax / 丸鈴M 4800+tax)
名前と日付が入れられます。
入学のお祝いやお誕生日、記念日におすすめです。
ティザーヌの10年愛されている鈴のご紹介でした。
イソガワさんは兵庫県 丹波篠山の古民家で暮らしています。
丸い丸い鈴、チリン、チリン、コロン、コロン...。
一つも同じ音がない。
こんなにも丸い鈴、
どうやって作られているのでしょうか?
クミコさんに丸くなる前の銀の画像を送ってもらいました。
ツバメ

銀の延べ棒に打って仕上げ、ローラをかけ延べ鈑に加工

よい厚みまで延ばした銀鈑から鈴の部品を切り出す。



金属を打ちだしてのばし、切り出す。
そして、ここから丸く丸く何度も打ち出し
あの優しい音色のまあるい鈴に仕上げていくんですね。
最近FBを始めたクミコさんらしい一文、
「力もない、工具も小さい。
なので少しずつですが、私にはちょうどよい」
大自然で豊かに暮らす、彼女はいつも虫も動物も人もみんな同じ目線
そんなクミコさんが作る鈴が私も大好きです。
お太鼓鈴
ザクロ


(8200円+tax)
丸鈴(中)
鳥と亀


絵柄はサクラ、ザクロ、トリ、カメ、ネコ、イヌ、ウサギ、の定番の子
その他にもオーダーで干支など色々とリクエストも聞いていただけます。
是非、イソガワさんのHPをを覗いてみて下さい。
●(イソガワさんのHP)

(丸鈴L 7500+tax / 丸鈴M 4800+tax)
名前と日付が入れられます。
入学のお祝いやお誕生日、記念日におすすめです。
ティザーヌの10年愛されている鈴のご紹介でした。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Home > 2014年02月