Home > 2013年12月
2013年12月
結ぶもの
- 2013-12-20 (Fri)
- 未分類
紐・縄・リボン・レース・糸などあげたらキリがないくらい結ぶものはあります。
ティザーヌでも商品のお買い上げの時に使う
麻ひもやラフィアなどいろいろ用途に併せて使用しています。
糸の太さが大変アバウト、そのゆるさがとても愛されている定番の糸玉


(タイ/マリファナ糸玉/2100円)
色あせてしまったコットンのテープ
こんな風合いをきれいと理解してもらえる方限定リボンです^^
さりげなくリボンにしたら素敵だと思います。

(フランス/古いリボン/一巻きアソート3800円)
ちょっと手をくわえるだけでいい。

葉や花があればもっといい!。

(アメリカ/毛糸キャンドル/2500円)
レースをリボン代わりに結んでも可愛いでしょうね。


素材がシュロか麻なのか不明、でもなんとなくいい感じ。

真ん中の穴に落としを入れて素朴な花器にしても楽しめそうです。

(日本/古い縄/2400円)

明日はflower noritake のクリスマス講習会最終日
生花アレンジのレッスンです、まだ参加できるようですので
もしご予定ございませんでしたら、是非レッスンにいらして下さい!。
お待ちしておりま〜す。
ティザーヌでも商品のお買い上げの時に使う
麻ひもやラフィアなどいろいろ用途に併せて使用しています。
糸の太さが大変アバウト、そのゆるさがとても愛されている定番の糸玉


(タイ/マリファナ糸玉/2100円)
色あせてしまったコットンのテープ
こんな風合いをきれいと理解してもらえる方限定リボンです^^
さりげなくリボンにしたら素敵だと思います。

(フランス/古いリボン/一巻きアソート3800円)
ちょっと手をくわえるだけでいい。

葉や花があればもっといい!。

(アメリカ/毛糸キャンドル/2500円)
レースをリボン代わりに結んでも可愛いでしょうね。


素材がシュロか麻なのか不明、でもなんとなくいい感じ。

真ん中の穴に落としを入れて素朴な花器にしても楽しめそうです。

(日本/古い縄/2400円)

明日はflower noritake のクリスマス講習会最終日
生花アレンジのレッスンです、まだ参加できるようですので
もしご予定ございませんでしたら、是非レッスンにいらして下さい!。
お待ちしておりま〜す。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
落ち着いたもの。
- 2013-12-17 (Tue)
- 未分類
お久しぶりの更新となりました。
皆様お変わりございませんか?
可愛いワンコの散歩も辛い時期に...。
目の中にいれても痛くない愛犬なのでサボることはできません(笑
さて、本日はひとつあると和・洋
どちらでも使えしっとりお部屋の雰囲気が落ち着くもの
鉄のつるべ。
こちらはサイズは毎回違いますが定番のものです。

1F、お花屋さんを覗くと赤い実がどれも目を惹きます。
今日はアカメに決めました。
アカメは流通名で正式には要黐(カナメモチ)と言うそうです
生け垣など植えられていることが多いので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。

バラ科なのでバラの実に似ていますが、赤い実には光沢感がなく
蝋にくぐらしたようにマットな色味で色づくグラデーションも上品な気がします。

重厚感のある、鉄つるべにバサッと投入れて飾るだけでなんともいい具合になります。

( インド / M 6800円 )
こちらは帽子スタンド

真ん中にはお皿
アクセサリーなどが置けるようになっているようです。


ジョイント部分はネジで別にすることも可能。

バラして燭台のように使っても面白いですね。

( 日本 / 19500円 )
木の椅子。

椅子といっても小さなサイズですから
お気に入りのもを置いたりして楽しめそうです。

( ジンバブエ / 12600円 )
椅子の上に飾った赤い実はHuayruro(ワイルーロ)
なんだか嘘みたいな色ですがそのままの色なんです。
原産はペルー、マメ科の植物でメスは赤一色、オスは赤い色に黒い点があります
ペルーの市場ではこれで工芸品やアクセサリーなどが作られているそうです。
ハマナスの実もラナンキュラスの花びらも同様に感心するほど鮮やかですね!

皆様お変わりございませんか?
可愛いワンコの散歩も辛い時期に...。
目の中にいれても痛くない愛犬なのでサボることはできません(笑
さて、本日はひとつあると和・洋
どちらでも使えしっとりお部屋の雰囲気が落ち着くもの
鉄のつるべ。
こちらはサイズは毎回違いますが定番のものです。

1F、お花屋さんを覗くと赤い実がどれも目を惹きます。
今日はアカメに決めました。
アカメは流通名で正式には要黐(カナメモチ)と言うそうです
生け垣など植えられていることが多いので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。

バラ科なのでバラの実に似ていますが、赤い実には光沢感がなく
蝋にくぐらしたようにマットな色味で色づくグラデーションも上品な気がします。

重厚感のある、鉄つるべにバサッと投入れて飾るだけでなんともいい具合になります。

( インド / M 6800円 )
こちらは帽子スタンド

真ん中にはお皿
アクセサリーなどが置けるようになっているようです。


ジョイント部分はネジで別にすることも可能。

バラして燭台のように使っても面白いですね。

( 日本 / 19500円 )
木の椅子。

椅子といっても小さなサイズですから
お気に入りのもを置いたりして楽しめそうです。

( ジンバブエ / 12600円 )
椅子の上に飾った赤い実はHuayruro(ワイルーロ)
なんだか嘘みたいな色ですがそのままの色なんです。
原産はペルー、マメ科の植物でメスは赤一色、オスは赤い色に黒い点があります
ペルーの市場ではこれで工芸品やアクセサリーなどが作られているそうです。
ハマナスの実もラナンキュラスの花びらも同様に感心するほど鮮やかですね!

- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
キャンドル・レース・染め花コサージュ
- 2013-12-10 (Tue)
- 未分類
1Fを覗くと、う〜ん綺麗な藤色のキャンドルをみつけました。
なんともいえない素敵な色
どこか似ている、キャンドルとアネモネ。

このキャンドルは名古屋パルコの文化祭でご一緒したyu kawaiさんのキャンドルです。


レースの襟


花は数日前から目をつけていたユーホルビア
いつか白いものとご一緒に写したいと思っていました。
ちょうど良いレースが入荷しました。

雪の結晶のようですね...。


藤色のキャンドルにも、どきりとしましたが
矢野仁代さんの青いバラのコサージュにもきゅんとさせていただきました。

深い青。

なんともいえない素敵な色
どこか似ている、キャンドルとアネモネ。

このキャンドルは名古屋パルコの文化祭でご一緒したyu kawaiさんのキャンドルです。


レースの襟


花は数日前から目をつけていたユーホルビア
いつか白いものとご一緒に写したいと思っていました。
ちょうど良いレースが入荷しました。

雪の結晶のようですね...。


藤色のキャンドルにも、どきりとしましたが
矢野仁代さんの青いバラのコサージュにもきゅんとさせていただきました。

深い青。

- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Home > 2013年12月