Home > 2012年08月
2012年08月
チョコレート型
- 2012-08-31 (Fri)
- 未分類
チョコレート型
残念ながら、どれも片面のみです。



バスケットとウサギ(H10㎝)
ウサギS(H13㎝)
ウサギL(H15㎝)各2400円
片面ですがちゃんと自立して立ちます
充分、型として楽しめると思います
ウサギソープやウサギキャンドルをぜひ作って下さい。

残念ながら、どれも片面のみです。



バスケットとウサギ(H10㎝)
ウサギS(H13㎝)
ウサギL(H15㎝)各2400円
片面ですがちゃんと自立して立ちます
充分、型として楽しめると思います
ウサギソープやウサギキャンドルをぜひ作って下さい。

- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
ラオスの大自然とオリーブの器
- 2012-08-29 (Wed)
- 未分類
ラオスの大自然
ラオスの8月は雨季です。
1日に1回は必ず降ります、もうとにかくザッーツ、ザッーザー
小雨なんて降り方は無いように思います。
気持ちよくドッバァーと降り続く...。
傘は皆持つ習慣はないようで、大きな木の木陰や屋根のあるところで
皆一緒にひたすら待つ、待つ待つ
日本にいると雨はイヤだなぁと思ってしまいがちですが
この大自然には必要な恵みです。
花屋の店頭で見る花、鉢売りの植物が
自然界ではこれまたイキイキ大きくと育っていました。
部屋の間仕切りになりそうなくらい育っています。

6mぐらいあろう、ストレッチア。

種類はわからないのにご紹介してすみません
大きな幹から花が咲き、下記のような実をたわわに実らせます。


ヤシの胴体
まるで鉄のオブジェ。


重そうな実をたくさんぶら下げています。

コウモリラン
2メートルちかくあるので名前はお化けコウモリランですね

青空市も覗いてみました
食材は日本にとても似ていると思います。





自然の恵みを存分にうけるルアンパバーンですが
日中はサンサンと太陽が降りそそぎ、街を歩く僧侶たちは皆日傘をさしています。

僧侶たちの1日は早く
3時に起きて行水を済ませると5時半には托鉢へ
まだ薄暗い街の中、僧侶たちがいたるところで列をなして歩いていきます。



家族で合掌して迎える。

街の人たちが供えるもち米を鉢に満たし寺に戻る
子供たちは僧侶からお菓子をもらうこともあるそうで
うれしそうな子供の顔がたまらなくかわいいですね。

さて、
ラオスの物ではありませんがこちらも自然の木目が美しいものです。
オリーブの器
(木材は剪定された枝や老木をリサイクルしたものを使用/チュニジア)

頬ずりしたくなるくらい、滑らかな質感です。

木目もひとつひとつ違います。

3点しかございませんのでお早めに見にいらして下さい!

他にもスプーンとまな板がございます。

木目が模様のようです。

表面にオイルを塗布することで、ヒビ・割れを防ぐことができます。



ラオスの8月は雨季です。
1日に1回は必ず降ります、もうとにかくザッーツ、ザッーザー
小雨なんて降り方は無いように思います。
気持ちよくドッバァーと降り続く...。
傘は皆持つ習慣はないようで、大きな木の木陰や屋根のあるところで
皆一緒にひたすら待つ、待つ待つ
日本にいると雨はイヤだなぁと思ってしまいがちですが
この大自然には必要な恵みです。
花屋の店頭で見る花、鉢売りの植物が
自然界ではこれまたイキイキ大きくと育っていました。
部屋の間仕切りになりそうなくらい育っています。

6mぐらいあろう、ストレッチア。

種類はわからないのにご紹介してすみません
大きな幹から花が咲き、下記のような実をたわわに実らせます。


ヤシの胴体
まるで鉄のオブジェ。


重そうな実をたくさんぶら下げています。

コウモリラン
2メートルちかくあるので名前はお化けコウモリランですね

青空市も覗いてみました
食材は日本にとても似ていると思います。





自然の恵みを存分にうけるルアンパバーンですが
日中はサンサンと太陽が降りそそぎ、街を歩く僧侶たちは皆日傘をさしています。

僧侶たちの1日は早く
3時に起きて行水を済ませると5時半には托鉢へ
まだ薄暗い街の中、僧侶たちがいたるところで列をなして歩いていきます。



家族で合掌して迎える。

街の人たちが供えるもち米を鉢に満たし寺に戻る
子供たちは僧侶からお菓子をもらうこともあるそうで
うれしそうな子供の顔がたまらなくかわいいですね。

さて、
ラオスの物ではありませんがこちらも自然の木目が美しいものです。
オリーブの器
(木材は剪定された枝や老木をリサイクルしたものを使用/チュニジア)

頬ずりしたくなるくらい、滑らかな質感です。

木目もひとつひとつ違います。

3点しかございませんのでお早めに見にいらして下さい!

他にもスプーンとまな板がございます。

木目が模様のようです。

表面にオイルを塗布することで、ヒビ・割れを防ぐことができます。



- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
いただきもの
- 2012-08-29 (Wed)
- 未分類
いただきもの。
甘夏の缶詰です
初めて見ました~
まだお会いしたことないNさん
便利なメールもすばらしいと思いますが
その方の声が聞こえる電話だったり、お便りをいただくとてもうれしいです。
もちろん、お会いできると一番いいですね。
お里の愛媛県から送られた缶詰をおすそ分けで送ってくれました
冷やしていただきます
Nさ~ん、ありがとうございました!

甘夏の缶詰です
初めて見ました~
まだお会いしたことないNさん
便利なメールもすばらしいと思いますが
その方の声が聞こえる電話だったり、お便りをいただくとてもうれしいです。
もちろん、お会いできると一番いいですね。
お里の愛媛県から送られた缶詰をおすそ分けで送ってくれました
冷やしていただきます
Nさ~ん、ありがとうございました!

- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Home > 2012年08月